転職面接で逆質問は必要なの?好印象な逆質問の例と方法を解説

転職活動をしている方が一度はぶつかるであろう逆質問の壁。
「最後に、何か質問はありますか?」という質問に対して「なんて逆質問していいのかわからない。」、「思いつかなくて、パニックになってしまった。」などという方は多いと思います。
この対応次第では、面接の合否に関わる可能性も多少なりとも考えられます。
今回はそんな方々に向けて、転職面接の際の逆質問はする必要があるのか。
また、逆質問をする際はどんな質問をするのが適切かについて例文を交えて解説していきたいと思います。
この記事を読めば、面接時の逆質問の対応に困ることはなくなるでしょう。

転職面接時の逆質問は必要なのか

結論から言うと必要です。
なぜなら、逆質問の時間はおまけのようですが、しっかりと面接の一部だからです。
そのため「質問は特にないから逆質問しなくてもいいや。」ではなく、しっかりと質問することが大切です。
その質問によって面接官へのアピールにも繋がりますし、合否が決まる可能性もあります。

逆質問は面接で転職意欲をアピールできる

面接ではなぜ逆質問をさせるのか。
それはあなた方転職者のやる気やコミュニケーション能力、会社との相性を確かめるためでもあります。
転職の際、転職者はいくつかの面接を受けるはずですが、面接官はそれを予想しています。
そのため、自社に対してどの程度のやる気、志望度があるのかを知るためにもそのような質問をしています。
また、その逆質問をさせることによってコミュニケーション能力を確認しています
面接は基本的に受け身ですが、逆質問を要求することによってあなたが発信側になります。
そこで自分から発言ができるか、意見をうまくまとめて適切な逆質問ができるのかを見ています。
さらに会社との相性を確かめるためにもおこなっています。
面接官は受ける逆質問によって転職者の内面も見ています。
性格や質問内容などが会社の意向に沿わなければ、面接官からはいい印象を持ってもらえません。

面接前の準備が大切

逆質問の内容は面接を受ける企業によっても変わりますし、あなたの転職したい職種によっても変わります。
しかし、印象のいい質問と避けるべき質問はある程度決まっています。
そのような質問を事前に知り、対策することによって落ち着いて面接を受けることができます。
具体的な例文は以下から解説していきます。

逆質問の失敗例

では面接時に避けるべき逆質問はどんな質問でしょうか。
どんな質問かだけではなく、なぜその質問をしてはいけないかがわかることで面接時にほかの転職者に差をつけることができるはずです。
面接で最後のほうまで良い人だと思われていたのに、最後の逆質問で面接官に気分を害されては笑えませんので、ここでしっかりと「避けたほうがいい逆質問」について把握しておきましょう。

・自分で調べればわかることを聞く
・ 面接中に面接官が話した内容を再度逆質問する
・ 面接官が答えにくい内容で質問する
・ 転職、働く意欲が感じられないような逆質問をする

やってはいけない逆質問をまとめると上記のような分類に分けられると思います。
以下で具体的な例文を理由とともに細かく見ていきましょう。

自分で調べればわかることを聞く

今の時代、インターネットを利用すれば会社の情報は色々出てきます。
それなのに「御社の企業理念はなんですか?」、「どんな商品が人気ですか?」という質問をするのはナンセンスです。
「御社に関して何も調べておりません。」と言っているようなものです。
そのためこのような質問は絶対にやってはいけません。
ですが、上記のような内容を踏まえて発展させた質問であればいい印象を与えることもできます。
「御社の人気商品は○○ですが、どのような点で競合商品と比べて人気を獲得しているのでしょうか?」
といったように質問をすれば、会社に対して強い興味があることをアピールできます。

面接中に面接官が話した内容を再度逆質問する

これも絶対にやってはいけない質問の一つです。
面接官が話した内容をもう一度質問するというのは、「話を聞いていませんでした。」と言っているようなもので、面接官に悪い印象を与えてしまいます。
面接中は面接官の話をよく聞いて質問を考えましょう。

面接官が答えにくい内容で質問する

これは面接官に意図が伝わらないようなアバウトな質問や、日本語的におかしい質問などが挙げられます。
また、人事の方が関わらないような業務に関しても答えにくいので、相手が答えられる範囲で質問することを心がけましょう。

例えば「御社はこれからの発展のためにどのような戦略を立てていますか?」という質問。
人事の方は経営者ではないので、このような質問には答えられない場合があります。
そのため避けるのが無難でしょう。

転職、働く意欲が感じられないような逆質問をする

面接は転職者のやる気を見ているので、いきなり「残業は多いほうですか?」など残業に関するマイナスなイメージを持つことを示唆するような質問はやってはいけません。
また、「社会保険料はどれくらいいただけますでしょうか。」、「有給はどれくらいとれますか?」など福利厚生に関する質問を聞きすぎるのもNGです。
転職理由が福利厚生のみのように面接官に捉えられかねないので、悪い印象を与えないためにもいきなり福利厚生に関して聞いたり、仕事や会社に関して質問しないのは良くはありません

面接での逆質問はこう聞こう

最後に、具体的にどのような質問をするべきか質問の意図別に例文を紹介します。
自然に質問するためにもこの例文のまま質問するのではなく、自分の言葉に置き換えて質問することが大切です。

自分の長所を伝えたい場合

「前職ではサイト運営を得意としてきましたが、御社の仕事に生かせるものはあるでしょうか。」
「私はコミュニケーションをとるのが得意で、前職では部署を超えて多くの仲間がいましたが、そういった部署間の交流はおこなわれますでしょうか。」

せっかく自分に関して面接をしてもらっているのだから最後までアピールしたいですよね。
そんな時は、自分の長所を伝えることが肝心です。
だからと言って、あまりにも強引に自分の長所を主張しすぎると、面接官も引いてしまいます。
「私は○○の資格を持っています。」など直接言うのではなく、「○○の資格で学んだことを生かして・・・」とさりげなく入れることで直接的な主張を避けつつ自分の長所を印象付けることができます。
面接官が聞いてくれなかった自分に関する情報はこの場面で伝えるということもありです。
ただ「さらっと、さりげなく」です。

やる気を見せたい場合

「いずれはリーダーやマネージャーの地位に就くことが目標なのですが、御社で昇進していくためにはどのような取り組みをするべきでしょうか。」
「もしご縁があり、御社に転職できることになった場合、今からどのような準備をしておくべきでしょうか。」

やる気を見せる質問をしたい場合は、直接的に「やる気があります。」というのではなく、相手企業に対して興味がある、御社で働きたいという姿勢を質問の中で見せることが大切です。
特に資格やスキルが無い場合はポテンシャル面でのアピールが重要です。
性格面でのアピールもして、「やる気があります。」、「御社で働きたいです。」という気持ちを伝えましょう。
特にテクニックが必要というわけではありませんが、準備をしていないと咄嗟の判断で質問することは難しいでしょう。

企業との相性が良いか確かめたい場合

「○○さん(面接官)は仕事ができる人というのはどのような人だとお考えでしょうか。」
「私のような転職者の方で活躍されている方は、どのように活躍されていますか?」

自分と企業との相性を確かめる質問をすることも、面接官に対して志望度の高さを印象付ける方法の一つです。
面接官の方はいずれ上司になるかもしれない方です。
その方と既に相性が悪いと感じたら働きたいとは思えませんよね。
また、転職者の活躍例を聞くことにより、自分が転職しても活躍できるチャンスがあるのか確かめることができます。
裏を返せば、チャンスをつかみに行きたいと思っているというアピールにもつながり、志望度の高さを印象付けることもできます。

その他の逆質問例

「平均的なタイムスケジュールをお伺いしてもよろしいですか?」
「御社の○○というシリーズ商品を愛用しているのですが、努力次第で続編の開発に携わることは可能でしょうか。」
「今後はどのような事業展開をおこなう予定でしょうか。」

質問のパターンはここで紹介したもの以上にたくさんありますが、あなたの転職希望先によっても色々考えることができるので事前にたくさん案を出しておくことが重要です。
質問次第では企業をもっと知ろうとする姿勢は面接官にも伝わるはずなので、このような質問をするとさらなるアピールに繋がる可能性があります。

逆質問で転職を成功させよう!

今回は逆質問が必要なのかから、面接官が転職者に逆質問をさせる意味や例文を解説してきました。
先ほども述べたように、転職希望先や面接の状況によって質問の内容は柔軟に変更する必要があります。
逆に、いい雰囲気になりすぎてこれ以上自己アピールをしようとすると印象が悪くなるだろうなと感じる場合は、逆質問をせず笑顔でお礼を言って終わりにすることもありかもしれません。
なんといっても面接は事前準備が欠かせません。
しっかりと対策をおこない悔いのないように面接に挑めることを願っております。
それでは頑張ってください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする